2021年3月– date –
-
献立を考えるポイントは?!「逆算&消去法」でラクラク時短術。
サキコ [temp id=2] みなさんは、毎日の献立を考えるのが、億劫ではありませんか?!毎回同じメニューになりがちで同じ調理法に偏り、家族からブーイングが出そう!?と考えて、料理を作るのも大変になりがちですよね。一度に大量に作って作り置きを準備し... -
良く死ぬため?!のシンプルライフ。死をもって生を活かす心得3つ
今日のお話はちょっと深刻?暗い?と思われがちな内容ですが、人生を生きる上でとっても大事なことだと思う「死」についてです!私たちは自分自身がいつ死ぬか分からない状況で、命の有限性を危機感を持てるかわかりません。しかも毎日死のことを考えてい... -
「エンディングノート」の書き方とは?初心者さんへのポイントは3つ
以前もご紹介しましたが、終活お片付けと同様、「エンディングノート」を書くことも、なにかと後回しになりがちで、書こうと思っていても進まないことが多いですね。様々なエンディングノートの書き方があったり、無料でDL(ダウンロード)できるエンディ... -
乳幼児ママの「時間リッチ」を実現するための方法と対策とは?!
みなさんはいつも何時に寝ていますか?わたしは毎日睡眠ファーストの生活を送っていて、夜20時に子供たちとの一緒に寝ています!上の子供が生まれた5年前は寝かしつけをして、その後、一人で起きて片づけをしたり、お風呂に入ったりしていましたが子供が途... -
歯が痛くなったらアウト!健康的に歯医者に通うたった1つの方法とは
みなさんは、歯医者さんにどのくらいの頻度で通っていますか?歯が痛くなってからという方が多いのではないかと思いますが、歯が痛みだしてから歯医者さんに行くと治療も痛いし、高額だし、後々面倒で大変になることが多くなりませんか?そのため、健康的... -
徹底的にものを捨てると得られる?!人生にとって大切なもの2つ
断捨離したり、物を捨てたり減らしたりシンプルライフを実践するといいと知っていても、なかなかできないことが多いのが現状です。 特にお片付けとなると優先順位も低く、生活に支障がなければ率先してやらなくてもいいと思い、後回しになることが多々あり... -
みんなどうしてる?!自分と親の終活をふまえたお片付けについて
いつかやらなきゃと思いつつ、後回しになってしまうお片付け。”終活”をふまえたお片付けとなればやらない人がほとんどが普通ですよね。 まだ30代ならやらなくてもいい?!70代80代くらいで準備すればいいから、今の自分には関係ない話だ・・・・とお考えの... -
わたしの実家の生前整理はいくらだった?見積金額を公開!
よく亡くなった両親の後、お部屋を何もない状態にする必要があるため、業者さんに来てもらい遺品整理をする必要がありますね。その遺品整理の前段階として「生前整理」として両親が生きている間に、ある程度いらない物を処分する人も増えているようです。...
1